流れ:葬儀場案内帳

お通夜で僧侶が退場した後に行う事

大切な人が亡くなった時に執り行う葬儀ですが、自分が喪主になった際には、必ず一連の流れを把握しておきましょう。特に葬儀は、僧侶が読経をして、退場をした後に喪主の挨拶があります。喪主が挨拶をする場合には、必ず弔問のお礼と、生前故人がお世話になったという事を述べなくてはいけません。

そして、弔問客を通夜振る舞いの席に案内するようにしましょう。通夜振る舞いが始まりましたら、必ず喪主は僧侶にお礼の挨拶に出向くようにして下さい。そして、翌日に執り行う葬儀の時間を最終的に確認をして、僧侶を通夜振る舞いの席に案内します。

そこで僧侶が出席をしない場合には、お車代とお膳料を包みましょう。喪主は全ての弔問が終わった後に通夜振る舞いの席に顔を出して、改めてそこで挨拶をするようにしましょう。お通夜には色んな流れがありますので、きちんと一度理解をしておきましょう。

葬儀の流れに付いて、簡単でも知っておきましょう

人生の最後の大事な行事として葬儀があります。昔は自宅で行う家庭が多かったのですが、最近は葬祭場むのが一般的です。家族がお亡くなりになった時に、まずは近くの葬儀屋さんに連絡をします。24時間対応の所がほとんどなので、夜中でも来てくれます。

病院で亡くなった場合、すぐに引き取らなければなりません。まずは家を片付けてお遺体を安置する場所を決めます。葬儀屋さんがご遺体を運んで来たら、丁寧に安置して簡単な祭壇えて貰います。葬儀まで時間が掛かる場合など、自宅へ弔問に来てくださる事も多いので、その用意もしておきます。

葬儀屋さんと相談して通夜と告別式の日取りを決め、それを親戚や知り合いなどに連絡します。町内に告知する地域ならその手配もしなければなりません。最近は家から葬式を出すと言う経験をする事が少なくなりました。初めての方は戸惑う事も多いでしょうが、簡単な流れを知って置けば慌てる事はありません。

故人を心置きなくお見送りする為にも、葬儀に関する知識を持っておく事をお薦めします。


ページの先頭へ戻る